ヘッジ(保険つなぎ)の手法についてですが、分りやすく現物株の
場合を例に解説させていただきますと、現物を持っている場合に、
その値下がり損をさけるため、信用取引きでカラ売りします。
例えば株券を名義書替えに出している間に株価が下がりそうな時
に、信用取引で売っておき、株券が返ってきたら現渡しをする、と、
いったケースも大昔はございました。
もちろん、今現在は株券の保管決済振り替え制度が普及したの
で、そのようなケースも実際に少なくなりました。
事実、信用取引きのヘッジ機能は、リスク回避ばかりでなく、積極
的に資産を増やすのにも使えます。
たとえば、AさんがB株式を10000株持っているとしましょう。
買値は700円でしたが、現在の株価は800円です。
ここで、B株式を5000株カラ売りするのです。
800円以上に値上がりした場合は儲け損ないますが、値下がり
した場合はその分が利益になります。
その利益でB株を買い増します。
オプション取引の場合は、売りからも買いからも相場に入ること
ができますので、現物株と併用することによって勝率だけでは
なく投資効率をあげることができるのです。
しかも、現物株を信用取引で行うのと比較した場合、ヘッジする
ための
トレードがより少ない資金で行うことができます。
また、上述した取引自体も双方反対のポジションを取ればよい
だけなので、けっして難しいことではありません。
【格安手数料】 ひまわり証券でオプション取引をはじめる!
※オプションへの投資は自己責任でお願いします。
サイト内の文章の内容の誤りや、誤字、誤配信を含め、
一切責任を負いませんのでご了承ください。
オプション取引が分かる金融取引入門トップへPR