サブプライム問題により金融不安が拡大すること
になったわけ
ですが、米国株式市場が連日のように乱高下を繰り返し、こう
した動きが世界中に波及することとなりました。
こうしたことから、日本市場も大きく低迷しました。
再三、政府筋の人間が、こうした動きに対して、「日本市場は
非常に割安な状態にあり、売られすぎていると」パニック状態
を抑えようと必至にアピールしておりました。
しかし、中々、買戻しの動きが入る気配はありませんでした。
ようやく、米国で金融機関の救済案が可決されたことによって、
公的資金が導入されることになります。これにより、金融不安
が改善される動きが加速することが期待されます。
ですので、今後は
テクニカルと大きな経済指標の内容を考慮
しながら、一過性のものなのか、持合い相場になるのか、逆
に、まだまだ下落するのか見極めたいところです。
実際に、相場が急落したと思った次の瞬間には、買い戻す動
きが活発化し、急激に値段を戻すことが少なくありません。
しかし、相場が大きく動いているからといって、あわてて、そう
した動きに飛び乗ろうとすると痛手を被ります。
これは相場自体のエネルギーは下落(上昇)方向にありながら、
下落(上昇)を嫌がる動きが活発化したことによって、一時的に
戻したような形となっております。
こうした局面から、回復することも少なくありません。
しかし、今現在の相場から考えた場合は、相場のエネルギー
はまだまだ下落方向に向かっているように思います。
株安の状態を嫌がる投資家は沢山いますので、こうした動き
を読みながらオプションへの投資に反映すべきです。
特に株式市場は買いが中心で売買が行なわれており、信用
取引を行っている方々の中にも信用買いだけしか行なってい
ない投資家の方々が少なくありません。
ですので、下落基調にあるときはこうした点も考慮しながら
投資する必要があると思います。
【格安手数料】 ひまわり証券でオプション取引をはじめる!
※オプションへの投資は自己責任でお願いします。
サイト内の文章の内容の誤りや、誤字、誤配信を含め、
一切責任を負いませんのでご了承ください。
オプション取引が分かる金融取引入門トップへPR